2013年10月26日
釣りに行けないので
台風、今年は大型で沢山来ますが
みなさん、大丈夫でしたか?
台風は過ぎましたがまだ風が強いので
今日は、ボートのメンテナンスです。
最近、前の気室のバルブの調子が悪いので
交換します。
5分で終了ですo(^_-)O
ついでに、『ジョイクラフト』のプレート?も
外れていたのですが、ヤズ太郎さんに
かっこ悪いと指摘されたので接着します。
まずは、接着面を研磨します。
接着剤は、ボンドG17です。
固定して、このまま明日まで放置です。
続いて、やっとジクの鋳造です。
上の活字合金は、鉛を固くするために
鉛3に対して活字合金1の割合で混ぜます。
仕上げ用のアクリルや、シールも
買ってきました。
重さを計り
鉛を溶かします。
オイル缶を半分に切って、鍋代わりに
しました。鉛が溶けるまでがなり時間が
掛かりました。一度溶けると後の追加鉛は
簡単に溶けましたが^_^;
鉛、流し込みました。
いきなり、下側の石膏枠が割れました^_^;
一個目、金具の所が鉛が回り込んでないが
まあ、いいんじゃないですか(^_-)
続けて2個目、
今度は上の枠も割れました^_^;
しゅうさんは、10本以上はとれるらしいですが
私のは簡単に割れました(≧∇≦)
それでも、無理やりあと2本取りました。
上から二つ目は頭と尾の部分に鉛が
入っていませんでした。失敗です。
3本はバリまで取りました。
今日はここまで(^_^)
いやあ、楽しいです(^◇^)
みなさん、大丈夫でしたか?
台風は過ぎましたがまだ風が強いので
今日は、ボートのメンテナンスです。
最近、前の気室のバルブの調子が悪いので
交換します。
5分で終了ですo(^_-)O
ついでに、『ジョイクラフト』のプレート?も
外れていたのですが、ヤズ太郎さんに
かっこ悪いと指摘されたので接着します。
まずは、接着面を研磨します。
接着剤は、ボンドG17です。
固定して、このまま明日まで放置です。
続いて、やっとジクの鋳造です。
上の活字合金は、鉛を固くするために
鉛3に対して活字合金1の割合で混ぜます。
仕上げ用のアクリルや、シールも
買ってきました。
重さを計り
鉛を溶かします。
オイル缶を半分に切って、鍋代わりに
しました。鉛が溶けるまでがなり時間が
掛かりました。一度溶けると後の追加鉛は
簡単に溶けましたが^_^;
鉛、流し込みました。
いきなり、下側の石膏枠が割れました^_^;
一個目、金具の所が鉛が回り込んでないが
まあ、いいんじゃないですか(^_-)
続けて2個目、
今度は上の枠も割れました^_^;
しゅうさんは、10本以上はとれるらしいですが
私のは簡単に割れました(≧∇≦)
それでも、無理やりあと2本取りました。
上から二つ目は頭と尾の部分に鉛が
入っていませんでした。失敗です。
3本はバリまで取りました。
今日はここまで(^_^)
いやあ、楽しいです(^◇^)
Posted by 海月(とし) at 18:08│Comments(16)
│メンテナンス
この記事へのコメント
結構厚そうなのに簡単に割れるもんですね。
もしかして原価割れしてませんか?
もしかして原価割れしてませんか?
Posted by ROY at 2013年10月26日 18:24
私も今日、型入れしました。
じっくり待って、明後日辺りに反対側を流し込みます。
耐熱シリコン(送料込み4400円程度)だと、50ヶは楽に出来ますよ。
この後の、色塗り、ホログラムシール貼り、ウレタンコートと手間は掛かりますが、自作で釣れたときは何倍も嬉しいですよ。
じっくり待って、明後日辺りに反対側を流し込みます。
耐熱シリコン(送料込み4400円程度)だと、50ヶは楽に出来ますよ。
この後の、色塗り、ホログラムシール貼り、ウレタンコートと手間は掛かりますが、自作で釣れたときは何倍も嬉しいですよ。
Posted by 酒ちゃん at 2013年10月26日 18:35
ホントマメですねぇ~!
私は時間がないのと横着なので、市販品を使いますが、
自作で釣れた時の感動は何とも言えないでしょうね!
タイラバは自作の物で釣れたこともありますが、喰いの悪い時は
やはり市販品が強いですね。
研究費かかってるモンね!(笑)
私は時間がないのと横着なので、市販品を使いますが、
自作で釣れた時の感動は何とも言えないでしょうね!
タイラバは自作の物で釣れたこともありますが、喰いの悪い時は
やはり市販品が強いですね。
研究費かかってるモンね!(笑)
Posted by 八ちゃん at 2013年10月26日 19:22
前回私が作ったときは115グラムの物で30個作りました。3回くらい鉛を入れて型が温まってきたら端まできれいに入り始めるんですけどね。今はイソッチさんからジグの仕上げ注文がきたのでジグの色塗りなどをしてます。
Posted by しゅう at 2013年10月26日 21:07
ROYさん
乾燥は3週間くらいしてるので
問題無いんですが、やはり
コツがあるんでしょうね。
まあ、型の材料費は石膏が
300円くらいなので、原価割れは
しないんですが悔しいです。
乾燥は3週間くらいしてるので
問題無いんですが、やはり
コツがあるんでしょうね。
まあ、型の材料費は石膏が
300円くらいなので、原価割れは
しないんですが悔しいです。
Posted by 海月(とし) at 2013年10月26日 21:22
酒ちゃんさん
いつか、気に入ったジグがあれば
シリコンで作ってみるつもりですが
しばらくは、石膏でやってみます。
シリコンだったら100個くらいでき
るんじゃないですか。
いつか、気に入ったジグがあれば
シリコンで作ってみるつもりですが
しばらくは、石膏でやってみます。
シリコンだったら100個くらいでき
るんじゃないですか。
Posted by 海月(とし) at 2013年10月26日 21:25
八ちゃんさん
私はジグであまり釣ったことが
ないので、どんなジグがいいのか
イマイチわかりません。
でも、ジグを作る事は楽しいです(^_^)
作るといっても、市販品のコビー
ですから、偉そうな事はいえませんf^_^;
私はジグであまり釣ったことが
ないので、どんなジグがいいのか
イマイチわかりません。
でも、ジグを作る事は楽しいです(^_^)
作るといっても、市販品のコビー
ですから、偉そうな事はいえませんf^_^;
Posted by 海月(とし) at 2013年10月26日 21:31
しゅうさん
イソッチさんのお友達のコバさん
からアドバイスをいただいたので
すが石膏を強く締め付けしすぎた
か、エア抜きが小さかったかもし
れません。また、石膏を買ってき
ましたので、またやってみます。
ところで、イソッチさんのと一緒
に仕上げてくださいf^_^;
イソッチさんのお友達のコバさん
からアドバイスをいただいたので
すが石膏を強く締め付けしすぎた
か、エア抜きが小さかったかもし
れません。また、石膏を買ってき
ましたので、またやってみます。
ところで、イソッチさんのと一緒
に仕上げてくださいf^_^;
Posted by 海月(とし) at 2013年10月26日 21:38
エア抜き もう少し大きい方がいいかも、
私のは 割れるよりも
型の縁から コゲていきます(意味わかるかなぁ?)
失敗を恐れず やってみてください!
火傷だけは 要注意ですよ!
それと 室内では絶対ダメですよ!
新作のジグ 型抜きが出来たので
仕上げの方は しゅうさんに任せました V(^_^)V
出来上がりが楽しみです\(^o^)/
私のは 割れるよりも
型の縁から コゲていきます(意味わかるかなぁ?)
失敗を恐れず やってみてください!
火傷だけは 要注意ですよ!
それと 室内では絶対ダメですよ!
新作のジグ 型抜きが出来たので
仕上げの方は しゅうさんに任せました V(^_^)V
出来上がりが楽しみです\(^o^)/
Posted by イソッチ at 2013年10月26日 21:53
イソッチさん
コバさんからわざわざお電話いた
だきました。ありがとうございま
した。空気抜きをもう少し工夫し
てみます。
でも、しゃうさんに仕上げしても
らうなんて羨ましいかぎりですf^_^;
コバさんからわざわざお電話いた
だきました。ありがとうございま
した。空気抜きをもう少し工夫し
てみます。
でも、しゃうさんに仕上げしても
らうなんて羨ましいかぎりですf^_^;
Posted by 海月(とし) at 2013年10月26日 22:50
素人鋳造氏のイレ丸です。
私が石膏を嫌がったのが分かる様な気がするでしょう?
私、鋳造技術が全くないので、耐熱シリコンは私でも使える素人用
かも知れません。
石膏を使いこなせれば、しゅうさんやイソッチさんの様にスペシャリストの仲間入り出来ますね。
頑張って下さい。
私が石膏を嫌がったのが分かる様な気がするでしょう?
私、鋳造技術が全くないので、耐熱シリコンは私でも使える素人用
かも知れません。
石膏を使いこなせれば、しゅうさんやイソッチさんの様にスペシャリストの仲間入り出来ますね。
頑張って下さい。
Posted by イレ丸 at 2013年10月27日 11:17
イレ丸さん
石膏は確かに扱いには注意が
必要ですね。
しばらくは石膏で頑張ってみます。
私も素人鋳造仲間に入れてもらえ
ますか(^_^)
石膏は確かに扱いには注意が
必要ですね。
しばらくは石膏で頑張ってみます。
私も素人鋳造仲間に入れてもらえ
ますか(^_^)
Posted by 海月(とし) at 2013年10月27日 14:29
工作、楽しそうですね^^/
ヤズ太郎は幼少の頃から、手先を使った遊びは好きでした^^
一度始めたらハマリそうなので、
人様が作ったジグを貰うことで我慢しておきます(笑)
なので、うまく出来たら下さい^^
ヤズ太郎は幼少の頃から、手先を使った遊びは好きでした^^
一度始めたらハマリそうなので、
人様が作ったジグを貰うことで我慢しておきます(笑)
なので、うまく出来たら下さい^^
Posted by ヤズ太郎 at 2013年10月27日 20:53
ヤズ太郎さん
先ほど、大阪に戻りました。
なかなか、他の用事でジグの完成
までには時間がかかりそうですが
上手くできたら使ってみてくださいf^_^;
先ほど、大阪に戻りました。
なかなか、他の用事でジグの完成
までには時間がかかりそうですが
上手くできたら使ってみてくださいf^_^;
Posted by 海月(とし) at 2013年10月27日 21:55
何か(特に趣味)に挑戦(?)しているときは
夢中になれて楽しいですね。
自分はその後2回能登の内海で浮きました
が小鰺以下ばかりで「ぼうず状態」。
何十倍返しのリベンジをと夢だけは維持。
夢中になれて楽しいですね。
自分はその後2回能登の内海で浮きました
が小鰺以下ばかりで「ぼうず状態」。
何十倍返しのリベンジをと夢だけは維持。
Posted by ダラじい at 2013年10月28日 09:46
ダラじいさん
夢中になれることがあるというのは
幸せなことですよね。
能登でも沢山釣れそうですが
なかなか難しいものですね。
でも、釣行を重ねていれば
いろんな魚が釣れると思います。
がんばってくださいね。
夢中になれることがあるというのは
幸せなことですよね。
能登でも沢山釣れそうですが
なかなか難しいものですね。
でも、釣行を重ねていれば
いろんな魚が釣れると思います。
がんばってくださいね。
Posted by 海月(とし) at 2013年10月28日 21:44