2018年02月12日
ライフジャケットのお話
平成30年2月より、小型船舶に乗る時は
ライフジャケットの着用が義務化されました。
船に装備してるだけでなく着用しなくてはいけません。
それも国土交通省認定の桜マーク付きが、
必須です。
詳しくはこちら
私が今まで使っていたライフジャケット

いかにも浮力がありそうで良さそうです。
CS JCI 性能鑑定品です。

でも、これはアウトです。
アウトといっても4年間は猶予期間なので
しばらくは、使えるので焦って買い換える
必要はありません。
船舶検査用のシンプルなライフジャケットは○なんですが
普段の釣りの際に着用するにはポケットも無く
不便です。

以前購入した、、確か船舶検査対応型の膨張式の
ライフジャケットを引っ張り出してみました。


桜マークがあるか探してみました。

ここにはありません。
中身を見てみます。

ガスボンベ付近にはありません。

浮力体を広げていくと見つけました。
もう少しわかりやすところに桜マーク付けてほしいですね(^_^;)
タイプもグレードがA,D、F、Gとあり
できれば、どこでもOKのタイプAがおススメです。
この膨張式ライフジャケットはタイプAなので
これからはこれを付けてボートにのるように
します。
正直、膨張式はイマイチ信用してないのですか(^_^;)
ライフジャケットの着用が義務化されました。
船に装備してるだけでなく着用しなくてはいけません。
それも国土交通省認定の桜マーク付きが、
必須です。
詳しくはこちら
私が今まで使っていたライフジャケット

いかにも浮力がありそうで良さそうです。
CS JCI 性能鑑定品です。

でも、これはアウトです。
アウトといっても4年間は猶予期間なので
しばらくは、使えるので焦って買い換える
必要はありません。
船舶検査用のシンプルなライフジャケットは○なんですが
普段の釣りの際に着用するにはポケットも無く
不便です。

以前購入した、、確か船舶検査対応型の膨張式の
ライフジャケットを引っ張り出してみました。


桜マークがあるか探してみました。

ここにはありません。
中身を見てみます。

ガスボンベ付近にはありません。

浮力体を広げていくと見つけました。
もう少しわかりやすところに桜マーク付けてほしいですね(^_^;)
タイプもグレードがA,D、F、Gとあり
できれば、どこでもOKのタイプAがおススメです。
この膨張式ライフジャケットはタイプAなので
これからはこれを付けてボートにのるように
します。
正直、膨張式はイマイチ信用してないのですか(^_^;)
Posted by 海月(とし) at 21:04│Comments(10)
│道具・アイテム
この記事へのコメント
先日、画像と似たオレンジのライフジャケットを注文しました。仕事用ですがね。かなり古いタイプなので反射材がなくて丁度良い機会かなって。
ただ、ホームグランドの不法係留対策工事も含まれているってのが辛いです><去年辺りからヤバい雰囲気でしたが、港の管理者が踏み切りました(@_@)少数のマナー悪さで不便になるかも。
ただ、ホームグランドの不法係留対策工事も含まれているってのが辛いです><去年辺りからヤバい雰囲気でしたが、港の管理者が踏み切りました(@_@)少数のマナー悪さで不便になるかも。
Posted by ひろぽん♪ at 2018年02月12日 23:37
私、ポケットがいっぱい付いてる桜マーク入りライジャケ使ってるんですが、ポケットのファスナーが塩で固着してしまい、せっかく付いてるポケットが使えなくなってます(;・∀・)
ファスナーじゃなくて、単純にマジックテープとかだったら固着しないで済むのになあって思う今日この頃・・・(;^_^A ・・・
ファスナーじゃなくて、単純にマジックテープとかだったら固着しないで済むのになあって思う今日この頃・・・(;^_^A ・・・
Posted by RYO at 2018年02月13日 16:27
ひろぽんさん
仕事で、ライフジャケット着てるんですか。
海男なんですね(^_-)
船が出せるとこが一部のマナーが悪い人の
為に無くなるのは辛いですね。
仕事で、ライフジャケット着てるんですか。
海男なんですね(^_-)
船が出せるとこが一部のマナーが悪い人の
為に無くなるのは辛いですね。
Posted by 海月(とし) at 2018年02月13日 21:52
RYOさん
探してるんですがなかなかポケットが沢山ある
ライフジャケットが見つかりません(^_^;)
ファスナーは、毎回ライフジャケットを水洗い
するとだいぶいいですよ。
探してるんですがなかなかポケットが沢山ある
ライフジャケットが見つかりません(^_^;)
ファスナーは、毎回ライフジャケットを水洗い
するとだいぶいいですよ。
Posted by 海月(とし) at 2018年02月13日 21:56
私が今使っているライジャケは ↓コレです
http://www.aquabeach.jp/shopdetail/000000000686/fishing_lifejacket/page1/order/
他にもJCI認定品でいろいろ出てるみたいですね(^^♪
http://www.aquabeach.jp/shopbrand/fishing_lifejacket/
http://www.aquabeach.jp/shopdetail/000000000686/fishing_lifejacket/page1/order/
他にもJCI認定品でいろいろ出てるみたいですね(^^♪
http://www.aquabeach.jp/shopbrand/fishing_lifejacket/
Posted by RYO at 2018年02月14日 01:07
4年間の猶予期間があるってのは知りませんでした。
そろそろ買わないと・・・と思ってたんですが、
猶予期間があるなら4年後でいいかな(笑)
そろそろ買わないと・・・と思ってたんですが、
猶予期間があるなら4年後でいいかな(笑)
Posted by ROY
at 2018年02月15日 00:58

RYOさん
私たちミニボートならType D でもいいので膨脹タイプで
ないものもあるんですね。
確かAとDの違いは色だと聞いたこともあります。
Aは黄色とかオレンジでないとダメみたいです。
私たちミニボートならType D でもいいので膨脹タイプで
ないものもあるんですね。
確かAとDの違いは色だと聞いたこともあります。
Aは黄色とかオレンジでないとダメみたいです。
Posted by 海月(とし) at 2018年02月17日 07:41
ROYさん
違反は違反みたいですが船長さんにキップがきられないみたいです。
でも、これからライフジャケットも規制に合わせたものが増えてくるで
しょうから製品が増えてから購入したほうがいいかもしれませんね。
JCI性能鑑定って書いていたら船検適用品って思っちゃいますよね。
違反は違反みたいですが船長さんにキップがきられないみたいです。
でも、これからライフジャケットも規制に合わせたものが増えてくるで
しょうから製品が増えてから購入したほうがいいかもしれませんね。
JCI性能鑑定って書いていたら船検適用品って思っちゃいますよね。
Posted by 海月(とし) at 2018年02月17日 07:47
桜マーク よく見える所にデッカく表示してほしいですね、
保安庁もいちい隅の方まで見るのですかね?
保安庁もいちい隅の方まで見るのですかね?
Posted by イソッチ at 2018年02月18日 08:28
イソッチさん
私も保安庁がどこまで確認するのか疑問ですね。
まあ、ちゃんとライフジャケットを着用していたら
桜マークがなくても厳しい取り締まりはないのかなと
のんきなことも考えています(笑)
私も保安庁がどこまで確認するのか疑問ですね。
まあ、ちゃんとライフジャケットを着用していたら
桜マークがなくても厳しい取り締まりはないのかなと
のんきなことも考えています(笑)
Posted by 海月(とし) at 2018年02月24日 17:37