2016年11月20日
カヤックアウトリガー
昨夜天候をチェックするとなんとか
日本海も大丈夫そうなので
久しぶりにカヤックて釣りができると
意気込んで海に行くと

凄い風が吹いています。
インフレダブルならなんとかなりそうですが
手漕ぎでは厳しそうなのでスゴスゴ帰って
きました(^_^;)
時間が空いたので前から作ってみたかった
カヤックのアウトリガーを作成してみました。
カヤック乗りさんから邪道だと
笑われそうですが・・・。


クーラーボックスは大丈夫ですが
フロートの位置が低過ぎて漕いでいる時も
水面についてしまいそうです。
改造します。


なかなか良さそうと思っていると

漕いでいる時に、パドルが当たる(^_^;)
やっぱり難しいなあ(^_^;)
しばらくはアウトリガー無しだなあ。
日本海も大丈夫そうなので
久しぶりにカヤックて釣りができると
意気込んで海に行くと

凄い風が吹いています。
インフレダブルならなんとかなりそうですが
手漕ぎでは厳しそうなのでスゴスゴ帰って
きました(^_^;)
時間が空いたので前から作ってみたかった
カヤックのアウトリガーを作成してみました。
カヤック乗りさんから邪道だと
笑われそうですが・・・。


クーラーボックスは大丈夫ですが
フロートの位置が低過ぎて漕いでいる時も
水面についてしまいそうです。
改造します。


なかなか良さそうと思っていると

漕いでいる時に、パドルが当たる(^_^;)
やっぱり難しいなあ(^_^;)
しばらくはアウトリガー無しだなあ。
2016年10月02日
日本海でカヤック
台風が近づいていますが今日は波も風も
無いようなので、浮かんできました^_^

ウネリも無いようです。
今日は船酔いしないかなあσ^_^;

ヒラマサが釣れないかなあと思い
ジギングの、準備もしてきましたが
やはり最初はタイラバでいきます(^_-)
沖の方で釣られてる方が居たので
そちらの方に近づいて釣り始めます。

でも、なかなか釣れません(^_^;)
ふと沖を見ると、沖で釣られていた
ゴムボートの方がこちらに船を走らせて
きます。何かなあとみてると
「海月(とし)さんですか?」と声を掛けて
いただきました(^_^)
前回の時にコメントをいただいた
海が好きさんでした。
こちらでは釣りの友だちが居ないので
声を掛けて頂いたの本当に嬉しいですね。
ついでに釣れるポイントも教えていただきました^o^

早速釣れました(^_^)


流石に地元の方ですね。

海が好きさんの、ボートは
ジョイクラフトなので何か自分ボートを見ているようです(^_^;)
お話をさせていただくと
先週はタイラバでキジハタ(アコウ)が
入れ食いだったそうです。
今日はなかなかか渋いみたいです。
まあ、釣りはそんなもんですね(^_^;)
6時過ぎから浮かんでいましたが
8時前に魚探の電池が切れました(^_^;)

充電はしっかりしたのですがもう電池が
寿命ですね。
この魚探を購入した時に一緒に買ったので
もう5年近く使ってるから仕方ないですね。

青空が広がってきましたが
海が好きさんもあまり釣れていないようです。
ジギングもたまにやってみますが
釣れる気配がありません。
まあ、魚探も動かないので
気力も出ません(^_^;)

今日の秘密兵器はこれでした。
効果があったかのかよくわかりませんが
なんとか海が好きさんのおかげで
お土産もできたので昼前に納竿と
しました。
海が好きさん、ありがとうございました^o^
でも、カヤックはずっと座っているので
お尻が痛いです(^_^;)

帰りにしーまーとに寄ってまた
チリメンを買いました。

電池も新しいのを買いました(^_^)

今日の動画
無いようなので、浮かんできました^_^

ウネリも無いようです。
今日は船酔いしないかなあσ^_^;

ヒラマサが釣れないかなあと思い
ジギングの、準備もしてきましたが
やはり最初はタイラバでいきます(^_-)
沖の方で釣られてる方が居たので
そちらの方に近づいて釣り始めます。

でも、なかなか釣れません(^_^;)
ふと沖を見ると、沖で釣られていた
ゴムボートの方がこちらに船を走らせて
きます。何かなあとみてると
「海月(とし)さんですか?」と声を掛けて
いただきました(^_^)
前回の時にコメントをいただいた
海が好きさんでした。
こちらでは釣りの友だちが居ないので
声を掛けて頂いたの本当に嬉しいですね。
ついでに釣れるポイントも教えていただきました^o^

早速釣れました(^_^)


流石に地元の方ですね。

海が好きさんの、ボートは
ジョイクラフトなので何か自分ボートを見ているようです(^_^;)
お話をさせていただくと
先週はタイラバでキジハタ(アコウ)が
入れ食いだったそうです。
今日はなかなかか渋いみたいです。
まあ、釣りはそんなもんですね(^_^;)
6時過ぎから浮かんでいましたが
8時前に魚探の電池が切れました(^_^;)

充電はしっかりしたのですがもう電池が
寿命ですね。
この魚探を購入した時に一緒に買ったので
もう5年近く使ってるから仕方ないですね。

青空が広がってきましたが
海が好きさんもあまり釣れていないようです。
ジギングもたまにやってみますが
釣れる気配がありません。
まあ、魚探も動かないので
気力も出ません(^_^;)

今日の秘密兵器はこれでした。
効果があったかのかよくわかりませんが
なんとか海が好きさんのおかげで
お土産もできたので昼前に納竿と
しました。
海が好きさん、ありがとうございました^o^
でも、カヤックはずっと座っているので
お尻が痛いです(^_^;)

帰りにしーまーとに寄ってまた
チリメンを買いました。

電池も新しいのを買いました(^_^)

今日の動画
2016年09月11日
船酔い
今日は、日本海でカヤックフィッシング
です。
風は無いのでルンルンで現地に着くと
浜はウネリの影響で波が打ち込んで
います。
まあ、ミニボートの方も沢山出てるみたいなので、大丈夫だろうと出船します。

湾を出るとなかなかのウネリです。
ゴムボートなら気にしないのですが
カヤック初心者としてはどのくらいまで
大丈夫なのか判断できずビビりながら
漕いでいきます。
近くのゴムボートの方に挨拶がてら
ひっくりかえったら助けてくださいと
お願いして少し沖まで行ってみます。

ウネリの高低差は2mから3mくらいありそ
うですが周期が長いので、カヤックが
グラつくような事は無いようです。
それでも、アップダウンが続くので
気をぬくとバランスを崩しそうです。
頑張っていると

マゴチが釣れてくれました(^_−)−☆
他に、20cmくらいのアコウと大きな
フグが釣れましたが、ウネリが続くので
だんだん気分が悪くなってきましたσ^_^;
9時半には耐えられなくなり撤収です。

早上がりしたのでお気に入りの
萩のしーまーとでちらし寿司を
購入して昼ごはんにしました(^_-)

カヤック、時速7kmくらいは出ている
ようです。

今日の動画
です。
風は無いのでルンルンで現地に着くと
浜はウネリの影響で波が打ち込んで
います。
まあ、ミニボートの方も沢山出てるみたいなので、大丈夫だろうと出船します。

湾を出るとなかなかのウネリです。
ゴムボートなら気にしないのですが
カヤック初心者としてはどのくらいまで
大丈夫なのか判断できずビビりながら
漕いでいきます。
近くのゴムボートの方に挨拶がてら
ひっくりかえったら助けてくださいと
お願いして少し沖まで行ってみます。

ウネリの高低差は2mから3mくらいありそ
うですが周期が長いので、カヤックが
グラつくような事は無いようです。
それでも、アップダウンが続くので
気をぬくとバランスを崩しそうです。
頑張っていると

マゴチが釣れてくれました(^_−)−☆
他に、20cmくらいのアコウと大きな
フグが釣れましたが、ウネリが続くので
だんだん気分が悪くなってきましたσ^_^;
9時半には耐えられなくなり撤収です。

早上がりしたのでお気に入りの
萩のしーまーとでちらし寿司を
購入して昼ごはんにしました(^_-)

カヤック、時速7kmくらいは出ている
ようです。

今日の動画
2016年08月08日
スキマー116 日本海
8月7日
3度目にしてやっと浮かびました(^。^)

今日は、地元のミニボートの方も
沢山来てます。
心強いです^o^
後ろに積んだ新品クーラーに
魚が入れれるといいなあ(^_^;)

海から見る景色は、本当に美しいです。
魚探のスイッチをいれると
水深が出ません。
どうも振動子の線が切れたみたいです。
仕方ないので海岸線の地形を頼りに
雰囲気でポイントを探ります。
水深はPEラインで測ります。
20mから30mラインで鯛ラバを
やってみます。
底は大きな凹凸があります。
すると

25cmくらいの小型ですが
アコウが釣れました。
クーラーボックスに入魂できました(^_-)
続いて


15〜20cmの鯛が続けて釣れますが
小さいので全てリリース
他のポイントを探してると地元の方の
ミニボートを発見。
得意のコバンザメ作戦です(^_−)−☆

近づくと、磯場でアコウがいそうです。

鯛ラバを入れると10mから20mくらいに崖になってる場所があります。
そこを中心に狙っていると

30cmくらいのアコウが釣れました。
少し横にずらして流してみると

40cm近いアコウが釣れました。
別の磯近くを流すと
また30cmくらいのアコウが釣れました。
その後は

かわいいホゴが釣れましたが
リリース。
少し風が出てきたので、出船場所に
戻りながら鯛ラバをやってみますが
その後は釣れません?
途中、カヤックならくぐれそうな
穴が空いた磯がありました。

見にくいですが真ん中に穴が
空いています。
入ってみようかと近づいてみましたが
横風で岩にぶつかりそうなので
今日はやめておきました(^_^;)




カヤックでノンビリ漕ぎながら
綺麗な景色を堪能しました(^_-)

帰って振動子の端子を外してみたら
やはり切れていました。
ハンダで繋ぎ直して修理しました。
続きを読む
3度目にしてやっと浮かびました(^。^)

今日は、地元のミニボートの方も
沢山来てます。
心強いです^o^
後ろに積んだ新品クーラーに
魚が入れれるといいなあ(^_^;)

海から見る景色は、本当に美しいです。
魚探のスイッチをいれると
水深が出ません。
どうも振動子の線が切れたみたいです。
仕方ないので海岸線の地形を頼りに
雰囲気でポイントを探ります。
水深はPEラインで測ります。
20mから30mラインで鯛ラバを
やってみます。
底は大きな凹凸があります。
すると

25cmくらいの小型ですが
アコウが釣れました。
クーラーボックスに入魂できました(^_-)
続いて


15〜20cmの鯛が続けて釣れますが
小さいので全てリリース
他のポイントを探してると地元の方の
ミニボートを発見。
得意のコバンザメ作戦です(^_−)−☆

近づくと、磯場でアコウがいそうです。

鯛ラバを入れると10mから20mくらいに崖になってる場所があります。
そこを中心に狙っていると

30cmくらいのアコウが釣れました。
少し横にずらして流してみると

40cm近いアコウが釣れました。
別の磯近くを流すと
また30cmくらいのアコウが釣れました。
その後は

かわいいホゴが釣れましたが
リリース。
少し風が出てきたので、出船場所に
戻りながら鯛ラバをやってみますが
その後は釣れません?
途中、カヤックならくぐれそうな
穴が空いた磯がありました。

見にくいですが真ん中に穴が
空いています。
入ってみようかと近づいてみましたが
横風で岩にぶつかりそうなので
今日はやめておきました(^_^;)




カヤックでノンビリ漕ぎながら
綺麗な景色を堪能しました(^_-)

帰って振動子の端子を外してみたら
やはり切れていました。
ハンダで繋ぎ直して修理しました。
続きを読む
2016年07月24日
スキマー116
日本海、行ってきました。

今日も時折突風が吹いてます。

様子を見ていると、沖から3人が乗った
ミニボートが帰ってきました。
まだ、朝の6時半です。
夜釣りですかとお聞きすると
早朝3時からアジ釣りをしていて
一人あたり150匹くらい釣れたそうです。
明るくなると釣れなくなるので
あがってきたとの事。
その釣り人に風が強いのでカヤックは危ないよと言われました。
どうしようかなあと考えていると
また、2馬力船外機のインフレダブルが
帰ってきました。
お話させてもらうとその方もアジを150匹
釣ったとの事でした。
少し沖に出るとやはり風が強くて大変だったと言われました。
やはり、カヤックは危ないよと言われました。
波止の先端まで行くと確かに沖は
白波がたっています。
風が強い時と治る時が交互にやって
きます。

波は高くないので出せない事はなさそう
ですが、今日も無理はしないで撤収です。
帰りにジグを購入

次回に備えます^o^

こちらはアマダイも多いみたいなので
エサ釣りで狙ってみようかと天秤仕掛け
も買ってみました。

何か釣れるといいなあ(^。^)

今日も時折突風が吹いてます。

様子を見ていると、沖から3人が乗った
ミニボートが帰ってきました。
まだ、朝の6時半です。
夜釣りですかとお聞きすると
早朝3時からアジ釣りをしていて
一人あたり150匹くらい釣れたそうです。
明るくなると釣れなくなるので
あがってきたとの事。
その釣り人に風が強いのでカヤックは危ないよと言われました。
どうしようかなあと考えていると
また、2馬力船外機のインフレダブルが
帰ってきました。
お話させてもらうとその方もアジを150匹
釣ったとの事でした。
少し沖に出るとやはり風が強くて大変だったと言われました。
やはり、カヤックは危ないよと言われました。
波止の先端まで行くと確かに沖は
白波がたっています。
風が強い時と治る時が交互にやって
きます。

波は高くないので出せない事はなさそう
ですが、今日も無理はしないで撤収です。
帰りにジグを購入

次回に備えます^o^

こちらはアマダイも多いみたいなので
エサ釣りで狙ってみようかと天秤仕掛け
も買ってみました。

何か釣れるといいなあ(^。^)
2016年06月22日
スキマー116にクーラーボックス
なかなか釣りに行けない日々が続いて
います。
そんな中、物欲に負けてカヤックに
搭載するクーラーボックスを買いました。
長さが長くて重心の低いシマノのスペー
ザベイシス25リットルです。
サイズ的に載るか心配していましたが

まだ少し余裕があるくらいです。
内寸法が50cmあるので、少し大きな
魚も入れる事ができます。

蓋は、ワンタッチで開けれます。
インフレダブルボートでは、このシリー
ズの35リットルのクーラーを使用して
いますが、蓋を開けるのは25リットルの
こちらがずっと開けやすいです。

中にトレイが付いています。35リットル
のクーラーにも付いていますが
お弁当や飲み物に匂いが付かなくて
結構便利です。
さて、いつになったら活躍できるんで
しょうかσ^_^;
います。
そんな中、物欲に負けてカヤックに
搭載するクーラーボックスを買いました。
長さが長くて重心の低いシマノのスペー
ザベイシス25リットルです。
サイズ的に載るか心配していましたが

まだ少し余裕があるくらいです。
内寸法が50cmあるので、少し大きな
魚も入れる事ができます。

蓋は、ワンタッチで開けれます。
インフレダブルボートでは、このシリー
ズの35リットルのクーラーを使用して
いますが、蓋を開けるのは25リットルの
こちらがずっと開けやすいです。

中にトレイが付いています。35リットル
のクーラーにも付いていますが
お弁当や飲み物に匂いが付かなくて
結構便利です。
さて、いつになったら活躍できるんで
しょうかσ^_^;
2016年05月29日
カヤック準備するも
天気が下り坂ですが、午前中は
大丈夫そうなので、急いでカヤックを
積んで出発

気になる新しい出船場所をグーグルで
見つけたので偵察兼ねて調査です。

1時間くらいで到着しました。

船は出せそうです。
漁港でもないので許可も必要なさそうです。

準備してると雨がポツポツ降り出しました。
どっちみち濡れるからいいやとそのまま
準備完了です。
いざ出船しようかと思っていると

いきなり突風ですσ^_^;
しばらく様子をみてると雨も本降りになり
風も強くなってきたので、諦めて撤収です。
でも、カヤックなので撤収も簡単(^。^)
カートップする時に風に煽られてよろけ
ますがなんとか無事にあげれましたσ^_^;
帰りにコンビニにコーヒーを買いに寄ると
萩反射炉の標示があります。

萩藩が大砲を作りたくて粘りのある鉄を
精製するために作った炉です。

実際には本格的に稼働したわけでは無い
ようですが、歴史的には重要なものらし
いです。私にはただの石積みにしか見えま
せんがσ^_^;


お腹が空いたなあと考えていると
道の駅萩シーマートがありました。

中に入ってみると海産物やお肉が沢山
売られています。
魚はアマダイが沢山でていました。
この辺はアマダイがよく釣れるんでしょ
うか。
私は

ちらし寿司

押し寿司

イカ飯

チリメン
いっぱい買ってしまいました(^_−)−☆
大丈夫そうなので、急いでカヤックを
積んで出発

気になる新しい出船場所をグーグルで
見つけたので偵察兼ねて調査です。

1時間くらいで到着しました。

船は出せそうです。
漁港でもないので許可も必要なさそうです。

準備してると雨がポツポツ降り出しました。
どっちみち濡れるからいいやとそのまま
準備完了です。
いざ出船しようかと思っていると

いきなり突風ですσ^_^;
しばらく様子をみてると雨も本降りになり
風も強くなってきたので、諦めて撤収です。
でも、カヤックなので撤収も簡単(^。^)
カートップする時に風に煽られてよろけ
ますがなんとか無事にあげれましたσ^_^;
帰りにコンビニにコーヒーを買いに寄ると
萩反射炉の標示があります。

萩藩が大砲を作りたくて粘りのある鉄を
精製するために作った炉です。

実際には本格的に稼働したわけでは無い
ようですが、歴史的には重要なものらし
いです。私にはただの石積みにしか見えま
せんがσ^_^;


お腹が空いたなあと考えていると
道の駅萩シーマートがありました。

中に入ってみると海産物やお肉が沢山
売られています。
魚はアマダイが沢山でていました。
この辺はアマダイがよく釣れるんでしょ
うか。
私は

ちらし寿司

押し寿司

イカ飯

チリメン
いっぱい買ってしまいました(^_−)−☆
2016年04月10日
カヤックスキマー116進水式
やっとカヤックの進水式です。

御神酒をかけて安全を祈願します。


出船場所の近くにいきなり奇岩です。
流石、景勝地ですね。
この時はまだカヤックに慣れなくて
相当ビビってますσ^_^;

カヤックに乗るのは初めてなので
ドキドキです。
思ったより安定感はありますが
後方を向いたり、前方に体重を移動したり
すると不安定です。
パドリング中は全く不安定感はありません。
調子にのって漕いでいたら
ずいぶん沖まで来てしまいました。

ジギングをやってみますが
何もつれません。
鯛ラバにイカを付けて落とすと
可愛いホゴが釣れました^o^

でもお子ちゃまなので、リリースです。
この辺は水深20mから30mくらいです。
もう少し沖に出てみます。


この辺りは水深が40m以上ありますが
アタリがありません。
場所は良さそうなのに不思議です。
インチクもやってみますが
変化無しです。
結局、出船場所からここまで
3kmも漕いできました。
結構、遠くまで来れるものです。
少し風が出てきたので
出船場所に向けて漕ぎます。
途中で、シーアンカーを使ってみます。


今まで風が吹くと、船底のキールのため
風向きに対して直角になっていたのが
ちゃんと船首が風上に向きました。
そういえば潮流のある場所でも
船が横になって流れます。
片側だけパドリングしても
なかなか船首が潮上に向かないので
少し慌てましたσ^_^;

なんとか無事に帰ってきました。

セミドライスーツを着てましたが
パドリング中は暑かったです。
足元はこれ

水の浸入は全くありませんでした。
次の出船場所も下見してきました。

新しい場所、楽しみです。

御神酒をかけて安全を祈願します。


出船場所の近くにいきなり奇岩です。
流石、景勝地ですね。
この時はまだカヤックに慣れなくて
相当ビビってますσ^_^;

カヤックに乗るのは初めてなので
ドキドキです。
思ったより安定感はありますが
後方を向いたり、前方に体重を移動したり
すると不安定です。
パドリング中は全く不安定感はありません。
調子にのって漕いでいたら
ずいぶん沖まで来てしまいました。

ジギングをやってみますが
何もつれません。
鯛ラバにイカを付けて落とすと
可愛いホゴが釣れました^o^

でもお子ちゃまなので、リリースです。
この辺は水深20mから30mくらいです。
もう少し沖に出てみます。


この辺りは水深が40m以上ありますが
アタリがありません。
場所は良さそうなのに不思議です。
インチクもやってみますが
変化無しです。
結局、出船場所からここまで
3kmも漕いできました。
結構、遠くまで来れるものです。
少し風が出てきたので
出船場所に向けて漕ぎます。
途中で、シーアンカーを使ってみます。


今まで風が吹くと、船底のキールのため
風向きに対して直角になっていたのが
ちゃんと船首が風上に向きました。
そういえば潮流のある場所でも
船が横になって流れます。
片側だけパドリングしても
なかなか船首が潮上に向かないので
少し慌てましたσ^_^;

なんとか無事に帰ってきました。

セミドライスーツを着てましたが
パドリング中は暑かったです。
足元はこれ

水の浸入は全くありませんでした。
次の出船場所も下見してきました。

新しい場所、楽しみです。
2016年02月20日
スキマー116
カヤック、やっと梱包を開きましたσ^_^;

頑丈な梱包です。ミイラみたいですσ^_^;

まだ、丁寧な包装です。


スキマー116、赤色にしました。
カープファンではありませんが・・・

竿立ては2箇所、カヤック55さんで
つけてもらいました。

旗立用の治具もつけてもらいました。

旗はこれです。

カヤックを、カートップする時の車載
システム、ノンスリップパッドも同時に
購入しました。

ノンスリップパッドを取り付けて
カヤックをカートップしてみました。
軽いので一人で担ぎ上げれました。
軽いのは本当に楽だなあ(^。^)



なかなかガッチリ固定出来ました。
ノンスリップパッドは幅が固定でき
カヤックが前後にも滑らないので
カヤック積むには安心です。
念のため、船首と船尾はキャリアから
ロープで固定してます。


コンパクトなので、家の裏の軒先に押し込めます^o^
落水して濡れると今の時期は厳しいので
セミドライスーツと、カヤック用の
ライフジャケットも買いました。


ロッドホルダーも、55さんに相談して
購入しました。

さて、浮かべれるのはいつかなあσ^_^;

頑丈な梱包です。ミイラみたいですσ^_^;

まだ、丁寧な包装です。


スキマー116、赤色にしました。
カープファンではありませんが・・・

竿立ては2箇所、カヤック55さんで
つけてもらいました。

旗立用の治具もつけてもらいました。

旗はこれです。

カヤックを、カートップする時の車載
システム、ノンスリップパッドも同時に
購入しました。

ノンスリップパッドを取り付けて
カヤックをカートップしてみました。
軽いので一人で担ぎ上げれました。
軽いのは本当に楽だなあ(^。^)



なかなかガッチリ固定出来ました。
ノンスリップパッドは幅が固定でき
カヤックが前後にも滑らないので
カヤック積むには安心です。
念のため、船首と船尾はキャリアから
ロープで固定してます。


コンパクトなので、家の裏の軒先に押し込めます^o^
落水して濡れると今の時期は厳しいので
セミドライスーツと、カヤック用の
ライフジャケットも買いました。


ロッドホルダーも、55さんに相談して
購入しました。

さて、浮かべれるのはいつかなあσ^_^;
2016年01月31日
カートップ
プリウスアルファにルーフキャリアを付
けてみました。

説明書ではバーの間隔が60cmしかとれな
いのでズルして70cmまで広げてみようと
したのですが、後ろ側の取付部の幅が後方に行くほど広がっていて、60cmの位置
がギリギリ設置できる場所でした(^_^;)

今更、なんでキャリアを付けたかと
いうと

カヤックを買っちゃいました^o^


今日はまた山口に戻るので
梱包したまま、松山にほっぽってます。
詳細はまた二週間後の次回
こうご期待ください。
けてみました。

説明書ではバーの間隔が60cmしかとれな
いのでズルして70cmまで広げてみようと
したのですが、後ろ側の取付部の幅が後方に行くほど広がっていて、60cmの位置
がギリギリ設置できる場所でした(^_^;)

今更、なんでキャリアを付けたかと
いうと

カヤックを買っちゃいました^o^


今日はまた山口に戻るので
梱包したまま、松山にほっぽってます。
詳細はまた二週間後の次回
こうご期待ください。