2016年04月24日
ドライブ
今朝はカヤック積んで、近くの日本海まで行きましたが、出船予定場所の海水浴場は、少し波があり出船時や上陸時に沈しそうだったので、釣りはあきらめました。
その代わり、ゴールデンウィークの釣りクラブのオフラインミーティング用の山口の、地酒確保に行ってきました。
途中、結構ガスってました。

片道2時間、高速を走って蔵元の直販所に着いて、一升瓶を買おうと思ったら720mlまでしか販売していないとのこと。
なら、何処で買えるかと聞くと近くの酒屋さんで買えるが今日は日曜日で酒屋さんは休みとのこと。
仕方ないので、720mlで磨きの違う2本購入。

また、自分用に磨きの違う3種類のお試しセットも購入。

岩国の方の蔵元で美味しいお酒があるのでこれも買いに走る。
このお酒は、萩でも買えるので帰りに萩の酒屋さんに寄ると、店頭に一升瓶の欲しかった先ほど買った日本酒が置いてあるσ^_^;
思わず購入してしまった。

わざわざ蔵元まで行ったのはなんだったんだσ^_^;
前に買った日本酒は飲んべえの娘夫婦にでも送ってやるか。
で、目的の日本酒も購入^o^


獺祭 磨き三割九分 1800ml
雁木 ゆうなぎ 720ml
確保しました。
オフラインミーティングで
飲みましょう(^。^)
久しぶりに大型釣り具屋さんに寄りました。

なんで、日本海側にないのかなあ(^_^;)
中に入るだけで心が浮き立ちます(^。^)
その代わり、ゴールデンウィークの釣りクラブのオフラインミーティング用の山口の、地酒確保に行ってきました。
途中、結構ガスってました。

片道2時間、高速を走って蔵元の直販所に着いて、一升瓶を買おうと思ったら720mlまでしか販売していないとのこと。
なら、何処で買えるかと聞くと近くの酒屋さんで買えるが今日は日曜日で酒屋さんは休みとのこと。
仕方ないので、720mlで磨きの違う2本購入。

また、自分用に磨きの違う3種類のお試しセットも購入。

岩国の方の蔵元で美味しいお酒があるのでこれも買いに走る。
このお酒は、萩でも買えるので帰りに萩の酒屋さんに寄ると、店頭に一升瓶の欲しかった先ほど買った日本酒が置いてあるσ^_^;
思わず購入してしまった。

わざわざ蔵元まで行ったのはなんだったんだσ^_^;
前に買った日本酒は飲んべえの娘夫婦にでも送ってやるか。
で、目的の日本酒も購入^o^


獺祭 磨き三割九分 1800ml
雁木 ゆうなぎ 720ml
確保しました。
オフラインミーティングで
飲みましょう(^。^)
久しぶりに大型釣り具屋さんに寄りました。

なんで、日本海側にないのかなあ(^_^;)
中に入るだけで心が浮き立ちます(^。^)
2016年04月16日
リール ダイワVADEL4000H
今日は、月末の大腸胃カメラ検診の申し込みがあり、病院に行かなければならないので、釣りは諦めていましたが、熊本から大分にかけて大きな地震が、発生しており私がよく釣りに行く場所と断層が繋がっています。どっちみち釣りどころではなかったですね。
被害も大きいみたいで、被災された方や亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
先日、カヤックで日本海に浮かびましたが、日本海に浮かべれる間になんとかヒラマサを釣ってみたいので、リールを新調しました。

お金が無いので、スピニングリールでできるだけ頑丈で安い物を釣り具屋さんの店員さんに選んでもらいました。


ダイワのバデル4000Hです。
3号のPEを200m巻きました。
でも、大きなヒラマサは無理かもと
言われましたσ^_^;
まあ、これで一回やってみます。
ヒラマサ用ではありませんが、
以前イソッチさんに頂いたジグに似たようなジグが売っていたので買ってみました。

何か釣れるといいなあ(^。^)
被害も大きいみたいで、被災された方や亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
先日、カヤックで日本海に浮かびましたが、日本海に浮かべれる間になんとかヒラマサを釣ってみたいので、リールを新調しました。

お金が無いので、スピニングリールでできるだけ頑丈で安い物を釣り具屋さんの店員さんに選んでもらいました。


ダイワのバデル4000Hです。
3号のPEを200m巻きました。
でも、大きなヒラマサは無理かもと
言われましたσ^_^;
まあ、これで一回やってみます。
ヒラマサ用ではありませんが、
以前イソッチさんに頂いたジグに似たようなジグが売っていたので買ってみました。

何か釣れるといいなあ(^。^)
2016年04月10日
カヤックスキマー116進水式
やっとカヤックの進水式です。

御神酒をかけて安全を祈願します。


出船場所の近くにいきなり奇岩です。
流石、景勝地ですね。
この時はまだカヤックに慣れなくて
相当ビビってますσ^_^;

カヤックに乗るのは初めてなので
ドキドキです。
思ったより安定感はありますが
後方を向いたり、前方に体重を移動したり
すると不安定です。
パドリング中は全く不安定感はありません。
調子にのって漕いでいたら
ずいぶん沖まで来てしまいました。

ジギングをやってみますが
何もつれません。
鯛ラバにイカを付けて落とすと
可愛いホゴが釣れました^o^

でもお子ちゃまなので、リリースです。
この辺は水深20mから30mくらいです。
もう少し沖に出てみます。


この辺りは水深が40m以上ありますが
アタリがありません。
場所は良さそうなのに不思議です。
インチクもやってみますが
変化無しです。
結局、出船場所からここまで
3kmも漕いできました。
結構、遠くまで来れるものです。
少し風が出てきたので
出船場所に向けて漕ぎます。
途中で、シーアンカーを使ってみます。


今まで風が吹くと、船底のキールのため
風向きに対して直角になっていたのが
ちゃんと船首が風上に向きました。
そういえば潮流のある場所でも
船が横になって流れます。
片側だけパドリングしても
なかなか船首が潮上に向かないので
少し慌てましたσ^_^;

なんとか無事に帰ってきました。

セミドライスーツを着てましたが
パドリング中は暑かったです。
足元はこれ

水の浸入は全くありませんでした。
次の出船場所も下見してきました。

新しい場所、楽しみです。

御神酒をかけて安全を祈願します。


出船場所の近くにいきなり奇岩です。
流石、景勝地ですね。
この時はまだカヤックに慣れなくて
相当ビビってますσ^_^;

カヤックに乗るのは初めてなので
ドキドキです。
思ったより安定感はありますが
後方を向いたり、前方に体重を移動したり
すると不安定です。
パドリング中は全く不安定感はありません。
調子にのって漕いでいたら
ずいぶん沖まで来てしまいました。

ジギングをやってみますが
何もつれません。
鯛ラバにイカを付けて落とすと
可愛いホゴが釣れました^o^

でもお子ちゃまなので、リリースです。
この辺は水深20mから30mくらいです。
もう少し沖に出てみます。


この辺りは水深が40m以上ありますが
アタリがありません。
場所は良さそうなのに不思議です。
インチクもやってみますが
変化無しです。
結局、出船場所からここまで
3kmも漕いできました。
結構、遠くまで来れるものです。
少し風が出てきたので
出船場所に向けて漕ぎます。
途中で、シーアンカーを使ってみます。


今まで風が吹くと、船底のキールのため
風向きに対して直角になっていたのが
ちゃんと船首が風上に向きました。
そういえば潮流のある場所でも
船が横になって流れます。
片側だけパドリングしても
なかなか船首が潮上に向かないので
少し慌てましたσ^_^;

なんとか無事に帰ってきました。

セミドライスーツを着てましたが
パドリング中は暑かったです。
足元はこれ

水の浸入は全くありませんでした。
次の出船場所も下見してきました。

新しい場所、楽しみです。
2016年04月02日
久しぶりのホームグランド
桜が満開です。



天気も良くて桜もきれいでいい季節です。
桜鯛を、狙ってホームグランドに来てみ
ました。


あちこち、ウロウロ




海から見る桜もきれいです(^。^)
桜鯛?
いませんσ^_^;

きっと潮が悪いに違いない(^_−)−☆
でも、11時半頃にジギングに
大物のアタリがあり、5分ほど
やりとりした後、針ハズレでした。



天気も良くて桜もきれいでいい季節です。
桜鯛を、狙ってホームグランドに来てみ
ました。


あちこち、ウロウロ




海から見る桜もきれいです(^。^)
桜鯛?
いませんσ^_^;

きっと潮が悪いに違いない(^_−)−☆
でも、11時半頃にジギングに
大物のアタリがあり、5分ほど
やりとりした後、針ハズレでした。