ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月10日

秋の日本海

久しぶりに日本海に浮かんできました。

瀬戸内で前回、イカが釣れたので
日本海でも釣れないかなあと
イカ狙いとあわよくばジギングで
ヒラマサを狙います(^^)




朝焼けが綺麗です。
秋の朝焼け鎌を研げと言われるくらい
ですからいい天気になりそうです。





朝7時出航です。
やはり青空が広がりました。




船を浮かべてエンジンををかけようと燃料
タンクの上部のエア抜きをあけてリコイル
スターターをひっぱりますがかかりません。
燃料コックを締めたままでした(-_-;)

燃料コックを開けてリコイルをひっぱりますが
エンジンは始動しようとしている音はするのですが
やはりエンジンがかかりません。
スロットルを下げたままでした。

スロットルを始動の位置までまわして
やっとエンジンがかかりました。

久しぶりの2馬力、壊れたかと焦りましたが
いやー、素人みたいだなと自分で笑ってし
ましました(;^ω^)





朝から水深40m以上の所でイカメタルと
ジギングを1時間ほどやってみますが
全くあたりがないのでキジハタ(アコウ)
狙いに変更です。



タイラバとインチクでポツポツ釣れますが






残念ながら30cm以下なのでリリースです。
山口県のキジハタ採捕制限がありますから
みなさん、ご協力ください。
おねがいします。


採捕制限はこちらです。

リリースの時のエア抜き方法はこちら




緑のカゴの底の長さが32cmなので
カゴで頭と尻尾がいっぱいになれば
持ち帰ります。





5匹目、やっと35cmのキジハタが
釣れました(^_^;)





お土産ができたのでやはり
ヒラマサが釣りたくて沖に向かいます。



魚探に小魚の反応がある場所で
ジグを落としますが全く反応が
ありません。


タイラバに代えてみたり、インチクを
やってみたりしますがやはり反応が
ありません。


しばらくしているとさらに沖の方で
ジャバジャバと水音がします。


船をしばらく走らせていると
ナブラが湧きました。

すぐにジギングを投げてみますが
やはりジグにはあたりがありません。
何かトップウォーターの、ルアーが
いいのかもしれません。



しばらく湧いていたナブラも消えたので
そのまま出航場所に向いて流されながら
タイラバをやっていると



マハタが釣れましたがこれも小さいので
リリース。



ということで、今回もヒラマサ釣れず
でした。






昼には風が出てきてウサギが跳ね出し
たので納竿としました。






船を片付けていると、防府から車で来られた
年配のご夫婦がおられて少し話しさせていただき
ました。昔、ここにキス釣りに来られた事があり、
近くに魚を買いに来たのだが、魚が今日はなかった
との事、良かったらキジハタいりませんかと
言ってみましたが、遠慮されてしまいました。
代わりに昼ごはんを頂いてしまいました(^_^;)



アジフライが美味しかったです。






キジハタは仕方ないので自分で捌いて
食べました(^。^)







  


Posted by 海月(とし) at 09:28Comments(16)釣行