2013年01月30日
今度の土曜日
いつもの今井さんは、同窓会で釣りに行けません。
なので、タンデムしてもらえないか
兄に声を掛けるとOKでした。

兄が使うタイラバもできました。
後は、天気が良く無いのが心配ですf^_^;

実は、ROYさんに刺激されて
ゴム風船を100キンで買ってきました。

これを切って、タイラバのネクタイに
しようとしましたが、なかなか綺麗に
切断できませんf^_^;
ROYさん、助けて(^^ゞ
ついでに、チャオさんオススメの
ウロコ落としも、買ってきましたo(^▽^)o

鯛が釣れたら、使ってみますσ(^_^;)
昨日、会社の近くの神社に安全祈願をしてきました。


本来は、仕事の安全祈願ですが、
ちょっぴり海の安全も、お願いしてきましたσ(^_^;)

にほんブログ村

にほんブログ村
なので、タンデムしてもらえないか
兄に声を掛けるとOKでした。

兄が使うタイラバもできました。
後は、天気が良く無いのが心配ですf^_^;
実は、ROYさんに刺激されて
ゴム風船を100キンで買ってきました。

これを切って、タイラバのネクタイに
しようとしましたが、なかなか綺麗に
切断できませんf^_^;
ROYさん、助けて(^^ゞ
ついでに、チャオさんオススメの
ウロコ落としも、買ってきましたo(^▽^)o

鯛が釣れたら、使ってみますσ(^_^;)
昨日、会社の近くの神社に安全祈願をしてきました。


本来は、仕事の安全祈願ですが、
ちょっぴり海の安全も、お願いしてきましたσ(^_^;)

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年01月19日
ハギ釣りかな(No.4)
またまた、ムギチョコに来ました。

天気図は、等圧線の間隔が広くて
そんなに風は無いだろうと考えていたら
とんでもない天気でした。

海が盛り上がってますσ(^_^;)
その先は、大波が見えます。
とても、いつもの鯛ポイントには
いけそうもありません。
仕方ないので、湾内でカワハギ釣りに
専念します。
船をロープに係留して、つりはじめますが
ウネリがあり、穂先であたりがとれません。
カワハギ君に餌ばかり取られます。
釣り方を変えて、誘いあげます。
そうすると、やっとあたりを取れるように
なりました。
それでも、2時間半かけてやっと
カワハギ20匹、チダイ4匹しか釣れません。
今井さんが、とうとう嫌になって
カワハギ釣りを終了して
鯛ラバに向かいます。
大きなウネリの中、安全を確認しながら
少し沖に向かいます。
シーアンカーを入れていますが
時折10mくらいの突風におされて、
かなり流され、鯛ラバのラインが
斜めにでていきます。
そんな中、来ましたo(^▽^)o
一流し目

41cm イトヨリダイ
二流し目

40cm アカアマダイ
魚はいるみたいですがこれ以上は
危険と判断して、11時半、撤収しました。
ムギチョコで、こんなに波が高いのは
初めてでしたが、楽しかったです。

本当にいい場所です。

にほんブログ村

にほんブログ村

天気図は、等圧線の間隔が広くて
そんなに風は無いだろうと考えていたら
とんでもない天気でした。

海が盛り上がってますσ(^_^;)
その先は、大波が見えます。
とても、いつもの鯛ポイントには
いけそうもありません。
仕方ないので、湾内でカワハギ釣りに
専念します。
船をロープに係留して、つりはじめますが
ウネリがあり、穂先であたりがとれません。
カワハギ君に餌ばかり取られます。
釣り方を変えて、誘いあげます。
そうすると、やっとあたりを取れるように
なりました。
それでも、2時間半かけてやっと
カワハギ20匹、チダイ4匹しか釣れません。
今井さんが、とうとう嫌になって
カワハギ釣りを終了して
鯛ラバに向かいます。
大きなウネリの中、安全を確認しながら
少し沖に向かいます。
シーアンカーを入れていますが
時折10mくらいの突風におされて、
かなり流され、鯛ラバのラインが
斜めにでていきます。
そんな中、来ましたo(^▽^)o
一流し目

41cm イトヨリダイ
二流し目

40cm アカアマダイ
魚はいるみたいですがこれ以上は
危険と判断して、11時半、撤収しました。
ムギチョコで、こんなに波が高いのは
初めてでしたが、楽しかったです。

本当にいい場所です。

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年01月12日
カワハギ釣り (No.3)
今日は、広島時代にお世話になったOGIさんが
カワハギを釣りたいとのことで、
広島から300km、4時間かけて参戦です。
私のボート(海月2号)は、今井さんが
タンデムするので、今井さんに譲った
海月1号の手漕ぎボートに、OGIさんに
乗ってもらうことにしました。
ただ、出船場所から、釣り場が離れているので
私のボートで引っ張っていきました。

時速7kmくらいなら、安全に引っ張れました。
OGIさんは、広島でも本格的にカワハギ釣りをしてるので
ポイントで釣り始めると、次々とカワハギを
ゲットしていきます。
流石です。

仕掛けは、やはり短いエダスを使ってました。
そのカワハギ仕掛けで、40cmくらいの
鯛も釣ってました。
私たちも漁師さんたちが来るまで、カワハギ釣りをします。
カワハギ釣りが嫌いな今井さんも
文句を言いながら釣ってますf^_^;

今日はなかなか、カワハギのアタリを取れませんが、
それでも10匹くらい釣れた頃、漁師さんが来られたので挨拶して
私と今井さんは、鯛ラバに向かいました。
鯛ポイントで、流し釣りをすると
いきなり40cmの鯛がつれました。
が、その後が続きません。
仕方ないのであちこち、ウロウロしますが
アタリがありません。
先週よりも水温が下がっている気がします。
釣果のないまま、昼になりました。
OGIさんから電話があり、もうクーラーが
いっぱいとのこと。
とりあえず、OGIさんを迎えにいき浜まで
連れて帰ります。
クーラーを見せてもらうと

デカイのも釣ってます。
お見事o(^▽^)o
私と今井さんは、悔しいので再度
海に戻ります。
すると、私に大きなホゴと
今井さんに、でかいイトヨリダイが
釣れました。

これで、やっと気が済んだので
納竿としました。
浜に帰ると、海月1号と同じタイプのボートに
ジェイモの1馬力船外機を搭載して釣りを
されてる方とお話させてもらいました。

狭いボートを上手に艤装されてました。

この方も、沢山カワハギや鯛を釣られてました。
私達があんなに走り回って鯛1匹なのに
3匹も釣られてます。

ただ者ではありませんσ(^_^;)
今度、お会いした時は後をついていきますので
よろしくお願いします。m(_ _)m
勝手に写真載せてます。
すみません。
OGIさんが、外道で釣れた鯛を
美味しそうな料理にされていました。
以下、OGIさんからです。


カワハギ釣りの外道真鯛で鯛飯を造りました。
日向風とでも言うのですか?
鯛は38㎝在りました。
漬けタレに生姜、スリゴマ、大葉のを入れました。
また、定番のカワハギの薄造り

カワハギの唐揚げです。

カワハギの唐揚
頭部や肝を取った胴体を唐揚げにします。
型により分割すれば良いです。
塩胡椒は鳥唐揚げと同じです!!
これと言った差異無し。
味は上品な鳥肉、程よい脂が食を進めます。
塩胡椒、ポン酢、レモン酢良し。
お好みで。
頭部と肝は煮付け。
肝の甘さ旨味は言うまでもありませんo(^▽^)o
雲州忠善作のマイ包丁です!!
島根の奥出雲の玉鋼?
(OGIさんの包丁)

カワハギを釣りたいとのことで、
広島から300km、4時間かけて参戦です。
私のボート(海月2号)は、今井さんが
タンデムするので、今井さんに譲った
海月1号の手漕ぎボートに、OGIさんに
乗ってもらうことにしました。
ただ、出船場所から、釣り場が離れているので
私のボートで引っ張っていきました。

時速7kmくらいなら、安全に引っ張れました。
OGIさんは、広島でも本格的にカワハギ釣りをしてるので
ポイントで釣り始めると、次々とカワハギを
ゲットしていきます。
流石です。

仕掛けは、やはり短いエダスを使ってました。
そのカワハギ仕掛けで、40cmくらいの
鯛も釣ってました。
私たちも漁師さんたちが来るまで、カワハギ釣りをします。
カワハギ釣りが嫌いな今井さんも
文句を言いながら釣ってますf^_^;

今日はなかなか、カワハギのアタリを取れませんが、
それでも10匹くらい釣れた頃、漁師さんが来られたので挨拶して
私と今井さんは、鯛ラバに向かいました。
鯛ポイントで、流し釣りをすると
いきなり40cmの鯛がつれました。
が、その後が続きません。
仕方ないのであちこち、ウロウロしますが
アタリがありません。
先週よりも水温が下がっている気がします。
釣果のないまま、昼になりました。
OGIさんから電話があり、もうクーラーが
いっぱいとのこと。
とりあえず、OGIさんを迎えにいき浜まで
連れて帰ります。
クーラーを見せてもらうと

デカイのも釣ってます。
お見事o(^▽^)o
私と今井さんは、悔しいので再度
海に戻ります。
すると、私に大きなホゴと
今井さんに、でかいイトヨリダイが
釣れました。

これで、やっと気が済んだので
納竿としました。
浜に帰ると、海月1号と同じタイプのボートに
ジェイモの1馬力船外機を搭載して釣りを
されてる方とお話させてもらいました。

狭いボートを上手に艤装されてました。

この方も、沢山カワハギや鯛を釣られてました。
私達があんなに走り回って鯛1匹なのに
3匹も釣られてます。

ただ者ではありませんσ(^_^;)
今度、お会いした時は後をついていきますので
よろしくお願いします。m(_ _)m
勝手に写真載せてます。
すみません。
OGIさんが、外道で釣れた鯛を
美味しそうな料理にされていました。
以下、OGIさんからです。


カワハギ釣りの外道真鯛で鯛飯を造りました。
日向風とでも言うのですか?
鯛は38㎝在りました。
漬けタレに生姜、スリゴマ、大葉のを入れました。
また、定番のカワハギの薄造り

カワハギの唐揚げです。

カワハギの唐揚
頭部や肝を取った胴体を唐揚げにします。
型により分割すれば良いです。
塩胡椒は鳥唐揚げと同じです!!
これと言った差異無し。
味は上品な鳥肉、程よい脂が食を進めます。
塩胡椒、ポン酢、レモン酢良し。
お好みで。
頭部と肝は煮付け。
肝の甘さ旨味は言うまでもありませんo(^▽^)o
雲州忠善作のマイ包丁です!!
島根の奥出雲の玉鋼?
(OGIさんの包丁)

2013年01月10日
魚探の振動子
先日の兄との釣行時、片付けしている時に魚探の
振動子ケーブルの本体取付けプラグを、
バケツの水の中に水没させてしまいました。


家に戻ってから、ドライヤーやファンヒーターで、
乾燥させてみました。
次の日の今井さんとの釣行時は、なんとか
無事に使用できたので、安堵したんですが
今後の事もあり、交換部品を購入しました。
実は、酒ちゃんさんに教えて頂いていました。


高松市内の電気パーツ屋さん、『電化○○ー』さんで買いました。
酒ちゃんさんから、規格とか無いとお聞きしていたのですが、
念の為、お店で聞くと『???』
また、『これと同じようなプラグがこれ以外にありますか』と聞くと
『合うかどうかは、はめてみないとわからないね』
なんだか、話しがかみ合わないので『これ下さい』というと
『630円です。』と即答でした。
規格はわからないのに、値段はわかってるんだと感心σ(^_^;)
酒ちゃんさんが購入されたものより
だいぶ高いですが・・・。
でも、これで急に壊れても
電気が本職の今井さんに修理してもらえますo(^▽^)o
RYOさんも、コネクタの交換されていました。
振動子ケーブルの本体取付けプラグを、
バケツの水の中に水没させてしまいました。


家に戻ってから、ドライヤーやファンヒーターで、
乾燥させてみました。
次の日の今井さんとの釣行時は、なんとか
無事に使用できたので、安堵したんですが
今後の事もあり、交換部品を購入しました。
実は、酒ちゃんさんに教えて頂いていました。


高松市内の電気パーツ屋さん、『電化○○ー』さんで買いました。
酒ちゃんさんから、規格とか無いとお聞きしていたのですが、
念の為、お店で聞くと『???』
また、『これと同じようなプラグがこれ以外にありますか』と聞くと
『合うかどうかは、はめてみないとわからないね』
なんだか、話しがかみ合わないので『これ下さい』というと
『630円です。』と即答でした。
規格はわからないのに、値段はわかってるんだと感心σ(^_^;)
酒ちゃんさんが購入されたものより
だいぶ高いですが・・・。
でも、これで急に壊れても
電気が本職の今井さんに修理してもらえますo(^▽^)o
RYOさんも、コネクタの交換されていました。
2013年01月09日
鯛ラバ作成
最近、今井さんがセブンスライドの
スライドパーツを使って上手にスカートと
ネクタイをまとめていたので
私もやってみたくて、スライドパーツを
買いに行きました。

でも、小さなパーツにしては値がはります。
購入は諦めて、何か代替品は無いかと探してると
仕事で使っているボールペンの芯が
使えそうです。

短く切って使ってみます。

ゴム菅の中に、スカートとネクタイを通して
後から、ゴム菅の中にボールペンの芯を
挟み込みます。

針の付いたシーハンターを芯の穴に通して
完成です。
まあ、こんなもんかなσ(^_^;)
普段は、スカートやネクタイを
シーハンターで直接結んで
ゴム菅で押さえてますが
そっちの方が楽でいいなf^_^;

とりあえず、次回用の鯛ラバは
できました。

続きを読む
スライドパーツを使って上手にスカートと
ネクタイをまとめていたので
私もやってみたくて、スライドパーツを
買いに行きました。

でも、小さなパーツにしては値がはります。
購入は諦めて、何か代替品は無いかと探してると
仕事で使っているボールペンの芯が
使えそうです。

短く切って使ってみます。

ゴム菅の中に、スカートとネクタイを通して
後から、ゴム菅の中にボールペンの芯を
挟み込みます。

針の付いたシーハンターを芯の穴に通して
完成です。
まあ、こんなもんかなσ(^_^;)
普段は、スカートやネクタイを
シーハンターで直接結んで
ゴム菅で押さえてますが
そっちの方が楽でいいなf^_^;

とりあえず、次回用の鯛ラバは
できました。

続きを読む
2013年01月05日
釣り第二弾 (No.2)
昨日に引き続き、ムギチョコへ来ました。

今日はいつもの今井さんの船頭役ですσ(^_^;)

連チャンですが、昨日は半日だったので
思ったより楽でした。
朝一、脱走鯛がいないかと、生簀の近くを探ります。
魚探に反応はありませんが、とりあえず
鯛ラバを落としてみます。
いきなり、竿が突き刺さるような当たりが
あります。
巻いては出るの繰り返しでなかなか上がってきません。
頑張ってまきますが、途中で針外れです。
そのあと、当たりも無く魚探も反応が無いので
昨日、鯛が釣れたポイントに行きます。
シーアンカーを入れて流し釣りをしていると
魚探に、いい反応が出ます。
今井さんがいい形の鯛を釣りました。

私は釣れません。
二流しめ、釣れました。
今井さんです。

三流し目、釣れました。

今井さんです。
綺麗なピンクの鯛です。
何で私に釣れないの(−_−;)
朝一に、大物を取り逃がしたせいでしょうかσ(^_^;)
今日は、今井さんの初釣りだから
まあ、いいかf^_^;
でも、やっぱり悔しい(≧∇≦)
しばらくして、やっと1枚、私にもきました。

でも、その後は当たりが無くなりました。
さみしいので、また脱走鯛を探しに行きますが
やっぱりいません。
仕方ないので、鯛が釣れた場所に戻ります。
少し、先ほどのポイントより岸よりに流すと
魚探にいい反応がでました。
結局、ここで6枚釣れました。

エサが無くなり、納竿としました。
鯛以外に、ホゴ多数、エソ数えきれず
楽しかったです。

今日はいつもの今井さんの船頭役ですσ(^_^;)

連チャンですが、昨日は半日だったので
思ったより楽でした。
朝一、脱走鯛がいないかと、生簀の近くを探ります。
魚探に反応はありませんが、とりあえず
鯛ラバを落としてみます。
いきなり、竿が突き刺さるような当たりが
あります。
巻いては出るの繰り返しでなかなか上がってきません。
頑張ってまきますが、途中で針外れです。
そのあと、当たりも無く魚探も反応が無いので
昨日、鯛が釣れたポイントに行きます。
シーアンカーを入れて流し釣りをしていると
魚探に、いい反応が出ます。
今井さんがいい形の鯛を釣りました。

私は釣れません。
二流しめ、釣れました。
今井さんです。

三流し目、釣れました。

今井さんです。
綺麗なピンクの鯛です。
何で私に釣れないの(−_−;)
朝一に、大物を取り逃がしたせいでしょうかσ(^_^;)
今日は、今井さんの初釣りだから
まあ、いいかf^_^;
でも、やっぱり悔しい(≧∇≦)
しばらくして、やっと1枚、私にもきました。

でも、その後は当たりが無くなりました。
さみしいので、また脱走鯛を探しに行きますが
やっぱりいません。
仕方ないので、鯛が釣れた場所に戻ります。
少し、先ほどのポイントより岸よりに流すと
魚探にいい反応がでました。
結局、ここで6枚釣れました。

エサが無くなり、納竿としました。
鯛以外に、ホゴ多数、エソ数えきれず
楽しかったです。
2013年01月04日
初釣り (No.1)
ムギチョコへ行ってきました。
今朝も綺麗な空です。

ゆっくりと夜があけていく、この時間が
やっぱり好きです。
今日は、いつもの今井さんでなく
兄と来ています。
釣りは、いつも通りの鯛ラバです。
アマダイのポイントで、エソの猛攻に
あいますが、鯛ラバが初めての兄なので
練習に調度いい感じです。
アマダイはつれませんが、
赤い鯛が釣れました。

45cmでした。
続いて、兄にも鯛が釣れました。

綺麗な40cmの鯛です。
地元の漁師さんに教えてもらったポイントですが
本当に鯛が釣れました。
兄に鯛が釣れたので、満足して
昼前に納竿としました。
初釣り、まあいい感じでしたo(^▽^)o
今朝も綺麗な空です。

ゆっくりと夜があけていく、この時間が
やっぱり好きです。
今日は、いつもの今井さんでなく
兄と来ています。
釣りは、いつも通りの鯛ラバです。
アマダイのポイントで、エソの猛攻に
あいますが、鯛ラバが初めての兄なので
練習に調度いい感じです。
アマダイはつれませんが、
赤い鯛が釣れました。

45cmでした。
続いて、兄にも鯛が釣れました。

綺麗な40cmの鯛です。
地元の漁師さんに教えてもらったポイントですが
本当に鯛が釣れました。
兄に鯛が釣れたので、満足して
昼前に納竿としました。
初釣り、まあいい感じでしたo(^▽^)o