2016年03月06日
プリウスαにカヤック搭載
いよいよプリウスαに、スキマー116を
積んで山口に戻ります。


キャリアに、ノンスリップパッドは
付けていますがこれから高速道路を
走行するので、念のため荷台の金具から
カヤックの後方は固定しました。

カヤックの前方も固定したかったのですが
なかなかいい固定場所がないので
とりあえず前方が持ち上がって
カヤックがズレないようにゴムバンド
で固定しました。


これで、なんとかなるかな。
サービスエリアで、緩みがないか
確認しながらゆっくり戻ります(^_^;)

美東SAで、点検


異常なし(^。^)

積んで山口に戻ります。


キャリアに、ノンスリップパッドは
付けていますがこれから高速道路を
走行するので、念のため荷台の金具から
カヤックの後方は固定しました。

カヤックの前方も固定したかったのですが
なかなかいい固定場所がないので
とりあえず前方が持ち上がって
カヤックがズレないようにゴムバンド
で固定しました。


これで、なんとかなるかな。
サービスエリアで、緩みがないか
確認しながらゆっくり戻ります(^_^;)

美東SAで、点検


異常なし(^。^)

2012年11月06日
プリウスαへの釣り道具積載
みんなによくこれだけの荷物が積めますねって
感心されるので、積載状況をアップしてみます。

私の車は5人乗りです。
まず、後部座席はたたみます。

ブルーシートとボートの中に敷くマットをクッション用に敷きます。
最初は下部だけシートを敷いていましたが、横の壁がかなり
汚れたり傷がつくので、横もシートを張り付けました。
その時活躍するのが100均の吸盤フックです。

ひとりで積む時は、シートが垂れないので助かります。
ボートと船外機を積みます。

船外機に小さな車輪を付けていますがこれは荷台に乗せてから
奥に押し込む時に利用します。
舗装の上でも少し傾けたらこの車輪がいい仕事します。

後は隙間に小間物を詰め込んでいきます。

荷物を詰め込んで、最後に竿を設置します。

後部のドアを開くと

いっぱいいっぱいです。
こんなに積んでも
22km/リットルの燃費です(笑)
感心されるので、積載状況をアップしてみます。
私の車は5人乗りです。
まず、後部座席はたたみます。
ブルーシートとボートの中に敷くマットをクッション用に敷きます。
最初は下部だけシートを敷いていましたが、横の壁がかなり
汚れたり傷がつくので、横もシートを張り付けました。
その時活躍するのが100均の吸盤フックです。
ひとりで積む時は、シートが垂れないので助かります。
ボートと船外機を積みます。
船外機に小さな車輪を付けていますがこれは荷台に乗せてから
奥に押し込む時に利用します。
舗装の上でも少し傾けたらこの車輪がいい仕事します。
後は隙間に小間物を詰め込んでいきます。
荷物を詰め込んで、最後に竿を設置します。
後部のドアを開くと
いっぱいいっぱいです。
こんなに積んでも
22km/リットルの燃費です(笑)
2012年01月24日
プリウスαにロッドホルダー
前の車(シエンタ)の時に使用していたロッドホルダー
釣具のジャンプで購入した安価品ですが
これがなかなか便利で、竿のほかオールやタモものっけていました。
それを、プリウスαにも使うつもりだったのですが
プリウスの後部座席の乗車時の手すりの高さと
天井との空間が思ったより狭くて、竿が入りません。

後ろ側は吸盤式なので窓さえあればどの高さでも取り付け可能なのですが・・・。
でも、やっぱり狭いです。

ロッドホルダーを購入するまでは、荷室や後部座席の竿を置いていたのですが
よく損傷していましたので、なんとかロッドホルダーを付けたくて色々探してみました。
それで見つけたのがこれです。

CARMATE ロッドホルダー ZR307

まず、プリウスαの後部座席の手すりの取り外しです。
説明書では、ドライバーで手すりの取り付けねじを回して
はずすようになっていますが、プリウスαの手すりにねじはありません。
色々、トライしましたがわからないので、近くにトヨタのディーラーさんとこに
行って相談すると、整備のお兄さんが一生懸命はずしてくれました。
車側の鉄板に四角い穴が開いているだけで、そこにワンタッチで手すりが
挿入されているだけでした。
簡単そうに書いていますが、入れるのはワンタッチですが、外すのは大変でした。
(整備のお兄さんが、無料でやってくれたので後日、himariのハート型のパンを
お礼に持って行きました。)
次に、この四角い穴に直接ボルトは使用できないので購入したロッドホルダーだけ
では設置できません。
オートバックスに行って、相談すると専用の金具を取り寄せてくれました。
(2千円くらいだったかな?)
やっと本体の取り付けです。
ここで設置のときのポイントですが、手すりの所の本体固定の部品ですが
屋根が低いので通常と反対(下向き)に設置します。

上向きだとロッドホルダが天井にあたって設置できません。
なんとか設置できました。
やっぱり狭いですが、なかなかかっこいいです。


竿の車載状況

右から
1.8m、1.9m、2.4m、2.55mです。
2.4mと2.55mは分割してます。


続きを読む
釣具のジャンプで購入した安価品ですが
これがなかなか便利で、竿のほかオールやタモものっけていました。
それを、プリウスαにも使うつもりだったのですが
プリウスの後部座席の乗車時の手すりの高さと
天井との空間が思ったより狭くて、竿が入りません。
後ろ側は吸盤式なので窓さえあればどの高さでも取り付け可能なのですが・・・。
でも、やっぱり狭いです。
ロッドホルダーを購入するまでは、荷室や後部座席の竿を置いていたのですが
よく損傷していましたので、なんとかロッドホルダーを付けたくて色々探してみました。
それで見つけたのがこれです。
CARMATE ロッドホルダー ZR307
まず、プリウスαの後部座席の手すりの取り外しです。
説明書では、ドライバーで手すりの取り付けねじを回して
はずすようになっていますが、プリウスαの手すりにねじはありません。
色々、トライしましたがわからないので、近くにトヨタのディーラーさんとこに
行って相談すると、整備のお兄さんが一生懸命はずしてくれました。
車側の鉄板に四角い穴が開いているだけで、そこにワンタッチで手すりが
挿入されているだけでした。
簡単そうに書いていますが、入れるのはワンタッチですが、外すのは大変でした。
(整備のお兄さんが、無料でやってくれたので後日、himariのハート型のパンを
お礼に持って行きました。)
次に、この四角い穴に直接ボルトは使用できないので購入したロッドホルダーだけ
では設置できません。
オートバックスに行って、相談すると専用の金具を取り寄せてくれました。
(2千円くらいだったかな?)
やっと本体の取り付けです。
ここで設置のときのポイントですが、手すりの所の本体固定の部品ですが
屋根が低いので通常と反対(下向き)に設置します。
上向きだとロッドホルダが天井にあたって設置できません。
なんとか設置できました。
やっぱり狭いですが、なかなかかっこいいです。


竿の車載状況

右から
1.8m、1.9m、2.4m、2.55mです。
2.4mと2.55mは分割してます。


続きを読む