ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月17日

鯛ラバ仕掛け再考

前回の鯛ラバでハマチを掛けた時に

鯛ラバの仕掛けのスカートとネクタイが

全て無くなり、針とシーハンターの

糸だけになっていました。


今まで、スカートやネクタイはシーハンターに

直接結んでいました。



80cmクラスの鯛を釣った時は、スカートや

ネクタイが無くなってしまうことはありませんでした。


70cmクラスのハマチでは軒並み

スカート等が無くなるのは

シーハンターにかかる張力が

スカートなどを締め上げて

切断してしまうと思われます。



そのため、こんなパーツを買ってきました。



このリングをシーハンターで縛り

引っ張られても直接、スカート等に

張力がかからないようにしようと

考えてみました。







これで、リングにスカートとネクタイを

取り付けます。



蛍光パイプを被せて




完成です。





もう一つ

リングを使わないで





このコブの間にスカートとネクタイを

通してみます。






蛍光パイプを通して完成です。




これでハマチが掛かっても

スカート等がちぎれなくなるかなσ(^_^;)






ハナミズキの花が咲き始めてきました。



私が小さい頃からあった花なんでしょうが

一青窈さんの歌で初めて認識した花です。



日本がワシントンに送った桜のお返しに

アメリカから渡ってきた花ですが

あまり自分を主張しない花ですね。








にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ
にほんブログ村


瀬戸内ミニボートクラブ




ライフジャケット着用宣言
海の上ではライフジャケットを着用しましょう‼









同じカテゴリー(仕掛け)の記事画像
イカ釣り準備
懲りずに風船タイラバ作成
タイラバ仕掛け
内職
アシストフック自作
団長ジグ
同じカテゴリー(仕掛け)の記事
 イカ釣り準備 (2014-07-21 22:30)
 懲りずに風船タイラバ作成 (2014-03-12 07:05)
 タイラバ仕掛け (2014-03-09 10:53)
 内職 (2013-09-28 17:56)
 アシストフック自作 (2013-09-25 22:59)
 団長ジグ (2013-06-05 20:29)

Posted by 海月(とし) at 22:36│Comments(14)仕掛け
この記事へのコメント
おお、このネクタイはダイソーゴム風船ですね。
微妙なカーリーネクタイになってて水の中でピラピラしそうです。
またこれの釣果報告楽しみにしてます。

シーハンターへの固定ですが、シーハンターで縛らずに、ゴム管だけで押さえても十分イケますよ。
ワタシは最後の写真の上の結び目なしの方法でいつも固定してます。
Posted by ROYROY at 2013年04月18日 00:13
ROYさん

ネクタイはダイソーのゴム風船です(笑)
そういえば、ROYさんの仕掛けは
ダイソーじゃなかったですね(笑)

ROYさんが言われてる固定方法は
ヤズ太郎さんもされていて、私も1回してみたのですが
固定の浮きゴムが外れてスカートやネクタイが
無くなってしまったので、縛る方法にまた戻していました。
浮きゴムを接着剤でシーハンターに固定もしてみたのですが
スカートやネクタイに接着剤が付くと硬くなって切れてしまうようです。
まあ、試行錯誤してみます(汗
Posted by 海月(とし)海月(とし) at 2013年04月18日 07:56
私はスカート・ネクタイはタイラップで固定してますね~
シーハンターは普通に結んで、結び目の輪っか側にスカートネクタイを通して結び目の針側でタイラップ留めします。
これで固定できるので浮きゴムは使ってないです。

無くなったことはないですよ。
っていうか、大物が来てないだけかも? (;・∀・)
Posted by RYO at 2013年04月18日 08:36
RYOさん

タイラップって魚のタイにつながる何か釣りの
小道具かと思っちゃいました(汗
ネットで調べたら結束バンド(インシュロック)と
呼び名が違うだけなんですね。
勉強になりました。
確かに小さな結束バンドもいいですね。
次回、使ってみます。
Posted by 海月(とし)海月(とし) at 2013年04月18日 09:11
日頃からの研究がよい釣果につながるんですね。今週も先週と同じところでしょうか。また爆釣報告を楽しみにしてます。私は釣りはお休みして 船いじりです。かなりバージョンアップしてますよ(^_^)v
Posted by しゅう at 2013年04月18日 10:19
しゅうさん

今週も風が吹かなければ同じところに行く予定ですが
若潮なので、釣れるのか不安です。
船、バージョンアップしてるんですか?
どんなになってるか楽しみです。
Posted by 海月(とし)海月(とし) at 2013年04月18日 10:39
僕もインシュロック使ってます・・・・・・・・使ってましたって言った方が正解かな(^。^)

最近は浮き止め糸で巻いて固定してますよ(^ω^)

来週の釣行予定はOLM会場の753ヶ裏に行き様子を見て来る予定です
天気が良ければですが(^。^)

最近休みの度に強風が吹くので良い天気だと良いのですが(^。^)
Posted by (=^0^=)/ひろし at 2013年04月18日 11:16
ひろしさん

浮き止め糸も仕上げはきれいでよさそうですね。
でもみなさん、色々工夫されていますね♪

調査釣行、楽しみにしています。
Posted by 海月(とし)海月(とし) at 2013年04月18日 12:35
いろいろ工夫がすごいですねぇ^^
めんどくさがりのヤズ太郎の仕掛けとずいぶんちがいます^^;

土曜日、釣れるといいな^^
がんばりましょ~^^/
Posted by ヤズ太郎 at 2013年04月18日 13:16
ヤズ太郎さん

ヤズ太郎さんなら、朝の1時間でクーラー満タンになりますよ(笑)
Posted by 海月(とし)海月(とし) at 2013年04月18日 14:51
ひろしさん、753に出るんですね~
30cmオーバーのアジが結構挙がってるそうですよ。
鴨池にいたおっちゃんが言ってたのでホントかどうかわかりませんが、良型が挙がるのは間違いないです。
Posted by RYO at 2013年04月18日 17:24
私もROYさんと同じ方式でやってます。
大物を釣らないせいか、滅多に千切れませんよ。
今週末は、ちょっと天気良くなさそうな雰囲気ですね。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年04月18日 18:51
酒ちゃんさん

やっぱりROYさん方式が簡単で
いいのかもしれませんね。
次回はジギングもやってみようかと
考えているのですが
ジグってやっぱり高いですね(^^ゞ
自作したくなるのがわかりますね。
天気、雨だけならいいのですが・・・。
Posted by 海月(とし)海月(とし) at 2013年04月18日 18:59
RYOさん

30cmオーバーのアジ、
いいですね♪
Posted by 海月(とし)海月(とし) at 2013年04月18日 19:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鯛ラバ仕掛け再考
    コメント(14)